
トルコギキョウ
Eustoma
JAグループ くまもと全体 |
栽培面積 | 2,275a |
---|---|---|
出荷本数 | 6,040千本 | |
出荷最盛期 | 11月 ~ 12月、5月 |
栽培面積全国2位!
- 熊本県はトルコギキョウの栽培面積全国2位。
- ボリュームがあり、日持ちする花をお届けするため、県域部会にて「圃場芽摘み」の普及を行なっています。
- 平成21年より「バレンタインデーにトルコキキョウ。」と題し、東京銀座界隈を中心に銀座熊本館・飲食店などにてフェアを毎年2月に実施ております。「フラワーバレンタイン」に協賛しながら、独自でも展開しております。

[花言葉] 希望・優美・よい語らい
部会長ごあいさつ

当部会では消費地から求められる品質の確保を目指し、従来の栽培法より一輪一輪の花が大きく、日持ちの良い充実した花が出来る圃場内芽整理について県域全体で取組んでおります。
昨年は秋出荷の作型について取組みましたが、本年は作型を拡大し、冬季・春季出荷の作型についても県域にて研修会や講習会を行い、県域での品質の高位平準化を図っております。
また、市場・仲卸・花屋など実需者による評価調査や講演会を実施。用途毎に異なる消費地の要望を把握することで、消費地の求める商品作りに努めております。
品質の向上、安定供給を目指してまいりますので、熊本県産トルコギキョウのご愛顧よろしくお願い申しあげます。
JAグループくまもとトルコギキョウ専門部会長 野中 昭宏
主な生産地
熊本市 | 栽培面積 | 270a |
---|---|---|
出荷本数 | 761千本 | |
出荷最盛期 | 11月 ~ 12月、5月 |
鹿本 | 栽培面積 | 15a |
---|---|---|
出荷本数 | 39千本 | |
出荷最盛期 | 3月 ~ 5月 |
菊池 | 栽培面積 | 365a |
---|---|---|
出荷本数 | 651千本 | |
出荷最盛期 | 11月 ~ 12月 |
阿蘇 | 栽培面積 | 290a |
---|---|---|
出荷本数 | 1,581千本 | |
出荷最盛期 | 7~11月 |
かみましき | 栽培面積 | 100a |
---|---|---|
出荷本数 | 212千本 | |
出荷最盛期 | 11月 ~ 12月、5月 |
やつしろ | 栽培面積 | 463a |
---|---|---|
出荷本数 | 878千本 | |
出荷最盛期 | 11月 ~ 12月、5月 |
くま | 栽培面積 | 360a |
---|---|---|
出荷本数 | 804千本 | |
出荷最盛期 | 11月、5月 |
あまくさ | 栽培面積 | 340a |
---|---|---|
出荷本数 | 1,045千本 | |
出荷最盛期 | 12月、4月 ~ 5月 |
平成26年4月~平成27年3月の実績


生産地だより
-
花き部会事務局
[2020-02-03]
トルコギキョウ切花品評会
JAグループくまもとトルコギキョウ専門部会は熊本県花き協会トルコギキョウ部会と共催で1月30日(木)に熊本市のゆめタウンはません店で切花品評会を開催しました。
生産者の技術向上とニーズに合った生産の推進を目的としており、県内生産者が21点を出品しました。
県、県内市場、JA熊本経済連の審査員ら4人が花質や草姿、商品価値など5つの項目ごとに審査を行い、金賞に歌丸敬二さん(JA菊池)出品のラブリーピンクが選ばれました。
また出品された花は、品評会が開催された30日から4日間、ゆめタウンはません店のメイン入り口に展示されました。
その他の入賞者は次のとおりです。
▼銀賞=吉澤孝二さん(JAあまくさ)(品種:セレブリッチホワイト)
▼銅賞=小山芳春さん(JAやつしろ)(品種:アンバーダブルホップ)
大田光雄さん(JAやつしろ)(品種:渚B)
・品評会展示の様子 ・品評会審査の様子
・金賞のラブリーピンク ・銀賞のセレブリッチホワイト
-
花き部会事務局
[2018-08-16]
トルコギキョウ定植中
JAくま管内にて行われたトルコギキョウ定植後管理講習会に出席しました。現在は年内出荷作を定植しており、定植後の管理状況確認と夏場の高温対策として今回の講習会が開催されることとなりました。
定植後管理の重要な点の一つとして、かん水があります。地中深くまで水分を浸透させることで、生育初期の根張りを充実させる作用があり、特に定植前後においてはある程度水分量が豊富な方が良いとされています。また、地温の低下にもつながるため、高温対策としても期待されます。今回の状況確認では、どの圃場においても地中深くまで適正な水分量があることが確認されました。
出荷開始は秋以降となる予定ですが、引き続き管理を行い安定品質・安定出荷に取り組んでまいりたいと思います。